心形刀流(三重県無形文化財)保存赤心会
| 団体名 | 心形刀流(三重県無形文化財)保存赤心会 |
|---|---|
| 練習日時 | |
| 練習場所 | |
| 必要なもの | |
| 連絡先 |
亀山市で現在も稽古が続けられている三重県無形文化財「心形刀流剣術」を紹介するサイトです。
江戸時代の初めに創始された「心形刀流」。1864年、江戸の伊庭道場で免許皆伝を受けた亀山藩士、山崎雪柳軒が亀山に戻り剣士の育成を始めて以降、現在に至るまで亀山演武場で剣術の稽古が続けられています。
お問合せは、亀山市教育委員会 まちなみ・文化財室 電話0595-84-5078
上記の情報は旧サイトデータから移行したものです。もし情報に誤りや重複した内容等ありましたらお問い合わせページよりご連絡ください。


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません