中国武術 通背拳 教室
団体名 | 日本白猿通背拳研究会 |
---|---|
練習日時 | 【通常練習日時】 日本白猿通背拳研究会は、無門会新居浜支部と会場を共有し交流しています。 毎週火曜日20:00-21:30 新居浜市地域交流センター (通背拳、無門会) 毎週木曜日20:00-21:30 新居浜市立南中学校 (通背拳、無門会) 毎週土曜日10:30-12:00 新居浜市国領川河川敷(雨天中止、通背拳のみ) |
練習場所 | 【通常練習場所】 毎週火曜日20:00-21:30 新居浜市地域交流センター (通背拳、無門会) 毎週木曜日20:00-21:30 新居浜市立南中学校 (通背拳、無門会) 毎週土曜日10:30-12:00 新居浜市国領川河川敷(雨天中止、通背拳のみ) 【通常練習場所・個人レッスン場所】 新居浜駅周辺の公園や河川敷など、新居浜市内の公園 (天候や日程状況により変更になる場合あり) |
必要なもの | 四国愛媛で学べる中国武術教室 当研究会は、随時会員を募集しています。 白猿通背拳(はくえんつうはいけん) 祁氏通背拳(きしつうはいけん) 各自の練習ペースに合わせた個別指導により、それぞれのライフスタイルに合った学び方ができます。 遠方からの参加も歓迎です。お気軽にご相談ください。 ※ 遠方から月に1回だけなどの練習への参加も歓迎。(月1回/2,000円) 【費用】 入会金 5,000円 月会費 5,000円 または、1回の参加につき2,000円という方法も可能。 【練習時の服装や持ち物】 ・運動しやすい服装(ジャージなどでOK) ・水分補給用の飲み物(スポーツドリンクなど) ・タオル等、汗を拭えるもの ・練習場所が室内施設の場合は、体育館用シューズなど |
連絡先 | 日本白猿通背拳研究会 E-mail : hakuen.tongbei281+info@gmail.com 日本白猿通背拳研究会のホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。 https://hakuen-tongbei.jimdofree.com |
【日本白猿通背拳研究会】
⭐️伝統的な中国武術 白猿通背拳(北京牛街 張貴増 伝)と祁氏五行通背拳(瀋陽 鄭剣鋒 伝)を伝承し、指導ています。
愛媛県新居浜市を拠点に活動中。
白猿通背拳とは、中国北京にある牛街という地の少数民族である回族の間で秘かに受け継がれてきた伝統的な中国武術です。
通背拳(つうはいけん)は全身の力を抜き、柔らかく伸び伸びと動きます。
リラックスして両腕を回したり、背骨を自由自在に動かしたり。日常生活であまり体験できない通背拳の身体操法を身につけることは、体の免疫力を高め、健康な日々を送る助けとなります。
中国武術を体験する、ということは、中国の文化を学び、体験できる、ということでもあります。 中国武術には、日本人には思いつかないような、中国人ならではの発想がたくさん散りばめられています。
中国屈指の実戦武術である白猿通背拳を通じて、異文化に触れてみるのはいかがでしょうか。
当研究会では、随時会員を募集しています。
♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦♦︎♦︎♦︎♦
日本白猿通背拳研究会 会長
石川武志
【代表略歴】
1979年生まれ。
大学進学にともない上京、功賀武術会へ入会。
功賀武術会 代表 青木先生より通背拳などを学ぶ。
中国、北京にて、張貴増 老師に白猿通背拳の指導を受ける。
中国、瀋陽にて、鄭剣鋒 老師に祁氏五行通背拳小架式の指導を受ける。
2015年8月、功賀武術会本部の許可を得て功賀武術会 中四国支部を設立。
2017年8月、白猿通背拳の普及と研究のため、日本白猿通背拳研究会を設立。
中国古典に通じ、中国春秋戦国時代の法家「韓非子」の研究も行っている。
韓非子集中講義 主宰
第二十四号 論語指導士 (論語教育普及機構認定)
♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦♦︎♦︎♦︎♦
▼ 日本白猿通背拳研究会 公式HP
https://hakuen-tongbei.jimdofree.com/
▼ 日本白猿通背拳研究会 公式YouTube
https://youtube.com/channel/UCG5KdP1UE7VAapBJsFlKZtA
▼ 日本白猿通背拳研究会 公式Facebookページ
https://www.facebook.com/hakuentongbei/
▼ 日本白猿通背拳研究会 公式Twitter
https://twitter.com/hakuentongbei
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません